Die Blechtrommel 1979年 西ドイツ・フランス
監督 フォルカー・シュレンドルフ
出演
ダーヴィット・ベネント
マリオ・アダムス
アンゲラ・ヴィンクラー
ハインツ・ベネット
勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
「僕が生まれる前からお話を始めよう」
芋畑で一人の女性が畑仕事をしていた。そこへ男がやってくる。
彼は警察に追われているらしく、女性は自分の履いているスカートの中へ彼を隠した。女性は、警察を追い払い、その後、二人の間に女の子が誕生する。
この赤ん坊こそ、オスカルの母アグネスだった。
祖父はその後、警察に発見され逃走途中で行方不明に。祖母は何でも売って彼女を育てた。
ダンツィヒで店を経営している男性と一緒になったアグネスは、オスカルの母となった。
そのオスカルは、3歳の時に、母親からブリキの太鼓をもらいその時に、大人にはならないと決め、地下室へ行く階段から願いを込めて落ちた。
それ以来、彼は3歳のまま成長せず、ブリキの太鼓を肌身はなさず持ち歩く。
そんな中、世の中は、第二次世界大戦へと突入するのだった。
勝手な感想(
takboutの思い込み感想日記はこちら)
勝手なお薦め解説(自分の思い込み多々)
ドイツ映画というと、必ずあげられるこの作品。
意外とコメディで、笑っていいものやら、悪いものやら、複雑な気分だったが・・・。
見ておくことは良いことかな?
好みか?と聞かれると、敬遠するけどね。(個人的にですが)
- 関連記事
-
スポンサーサイト